ビーガン・ベジタリアンの語源
ベジタリアンの語源は「心身ともに健康で生き生きしている」という意味のラテン語「ベゲトゥス(Vegetus)」です。
ベジタリアン=野菜を食べる人、のように勘違いしている人がほとんどですが、真の意味は「体を元気にする食事をする人」という意味です。
Vegan(ビーガンまたはヴィーガン)は、ベジタリアンの中でも肉・卵・乳製品などの動物性食品を食べない人を指します。
近年、いろいろな理由で、ビーガンやベジタリアンを目指したり、健康的な食生活に興味を持つ方が増えていますが、さまざまな食スタイルがあり、何がどう違うのか分からないことも多いのではないでしょうか?
そこで、主要な健康的な食スタイルについて、それぞれの特徴をお伝えします。
各カテゴリーについて、できるだけ一般的な説明を心がけましたが、より詳しく知りたい方は、下記説明を参考に、ご自身で調べてみることをおすすめします。
ジャパンズビーガンつぶつぶと一般的なヴィーガン等の分類

← 表を左右にスクロールしてご覧ください →
肉 | 魚介類 | 乳製品 | 卵 | 砂糖*1 | 食品添加物 | GMO*2 | 五葷*3 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ジャパンズビーガンつぶつぶ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕*4 | ✕ | 〇 |
ヴィーガン | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
オリエンタル・ヴィーガン | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ | 〇 | 〇 | 〇 | ✕ |
ベジタリアン | ||||||||
卵と乳製品を食べる =ラクト・オボ・ベジタリアン |
✕ | ✕ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
卵を食べる =オボ・ベジタリアン |
✕ | ✕ | ✕ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
乳製品を食べる =ラクト・ベジタリアン |
✕ | ✕ | 〇 | ✕ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
乳製品と卵と魚を食べる =ペスコ・ベジタリアン |
✕ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
*1:動物の骨炭及び甲殻類から得られるキトサンを使って加工したものは食べない。また、ビーガンはハチミツは食べない。
*2:遺伝子組み換え食品(ゲノム編集された食品を含む)。
*3:ねぎ、玉ねぎ、にんにく、にら、らっきょうなど、臭いが強く刺激のある野菜。
*4:豆腐のにがり(塩化マグネシウムなど)やこんにゃくの水酸化カルシウムなど、伝統的に用いられてきたものを除く。
日本人のための和のビーガン

ご紹介したように、一口にビーガンやベジタリアンといっても、食べている食材や食べ方は、人それぞれです。
しかし、素晴らしい動機でベジタリアンやビーガンを実践しても、体の仕組みや命と食の関係を知らずに動物性食品をやめるのは危険です。
例えば、外食主体で野菜サラダばかり食べて、甘いものタップリの食生活で体を壊す人がたくさんいます。
添加物まみれの工業化された加工食品や、主義主張や理論から生まれた、体や心のメカニズムや気候風土を無視した西洋型ビーガン料理では、健康になれないどころか体を壊してしまいます。
世界的なビーガン旋風の副作用で苦しむ日本人を生まないために、和のビーガンとしてジャパンズビーガン(未来食つぶつぶ)の心と技を、まずは日本人に伝え、いずれは世界に提案していくためにJVATTは活動しています。
もし、これからビーガンを目指そうと思っていたり、すでに実践していたりする方は、この機会にジャパンズビーガンを知り、実践してみませんか?