日時:2025年9月12日(金)18:30~21:00
場所:岡谷鋼機名古屋公会堂 第7集会室
参加費:8,800円
申込はこちらから
↓↓↓
https://peatix.com/event/4495517
【第一部 講演】
人を癒す仕事をしながら自分も家族も幸せになるには?
・ナース元気プロジェクトを立ち上げたワケ
・健康のプロが陥りやすい不健康な生活の罠
・人間が持つ生命力の可能性を開くコツ
講演者
千葉大学大学院看護学部教授・ナイチンゲール研究学会副会長
和住淑子さん
【第二部 体験談&シェアタイム】
1. オープンダイアローグと私
発表者 つぶつぶ料理コーチ・キラキラライフカウンセラー 加藤博子
(*オープンダイアローグとは、フィンランド発祥の対話療法のことです)
2. 家族が病気になった時、ナースの私はどうする?
発表者 元感染管理認定看護師・つぶつぶ料理コーチ 樋口ひとみさん
3. オープンダイアローグ(フィンランド発祥の対話療法)を取り入れた
セッション体験
4. 夢のシェア&交流タイム
◆先着100名には、つぶつぶ弁当試食付き♪
公開講演会開催の経緯
看護の母 F.ナイチンゲールは、看護の体験を分かち合うことで、同じような課題に直面している人や、経験の浅い人が未知の課題を解決する助けになると伝えています。
ケアを提供する看護師や保健師、栄養士という職業には、職業ならではの陥りやすい穴があります。さらに、一人の母として、妻として、女性として――人生のさまざまなステージで訪れる課題も重なります。
人のために働き続け、精神的ストレスと肉体的疲労によって、ボロボロになってしまう…そんな状況に置かれることも少なくありません。
そんな状況からいのちと食の基本ルールを学び、実践し、意識を転換することで、笑顔で過ごせる毎日を手に入れてきた仲間で、ナース元気プロジェクトを立ち上げました。
2025年1月からは、毎月第1月曜日の20時にオンライン交流会を開催してきました。そこで語られる体験には、多くの気づき・共感・希望があります。体験談を発表する側も、聞く側も、乗り越えた体験を振り返ったり、「自分だけじゃなかった」と勇気づけられたり、心のモヤモヤが晴れる時間を過ごしています。
オンラインでも十分に有意義ですが、リアルに交流することで、その効果はさらに大きくなるはず。なにより、志を同じくする仲間と直接つながる時間を持ちたい――そんな思いから、今回の公開講演会が実現しました。
看護師・助産師・保健師はもちろん、一般の方も参加できます。
ぜひ、お友達を誘って、名古屋にいらしてください。
ナース元気プロジェクト開催世話人 加藤博子、樋口ひとみ、和住淑子
申込はこちらから
↓↓↓
https://peatix.com/event/4495517